豊富な実習経験を活かして
社員目線で考えられる
攻めの人事を目指す

H.M.|TANAKAホールディングス/営業・管理等

座談会や面接で会った社員の方が
同じ目線で親身に話を聞いてくれた

実は、あまりやりたい仕事というものが明確にはなかったんです。なんとなく、わかりやすい仕事がいいなとは思っていました。そこで、目に見える商品を扱うメーカーに絞り、その中でも事業規模や、用途が幅広そうな金属メーカーを中心に会社を探していました。

最終的に入社を決めた1番の理由は社員の方の人柄。座談会や面接でお会いした社員の皆さんが、学生にどうしてここまでと思うほど、親身に話を聞いて下さったんです。この人達となら一緒に働きやすいだろうなと惹かれました。

現在は人事総務部で、社員の給与や福利厚生に関する業務を担当。具体的には出張の旅費精算や社会保険・財形等の申請書類確認、就業状況の確認を行っています。関係者が多く、領域も多岐に渡る仕事ではありますが、入社後の実習のおかげでスムーズに業務を回すことができています。

現場、労務、採用、会計
幅広い実習経験が今の業務に活きている

私は管理部門採用で入社しており、この部門の入社後実習が少し特殊で、私の時は2年半かけて様々な部署をローテーションで経験しました。具体的には、平塚工場での勤務や福利厚生業務、採用担当に管理会計、人事制度の策定等、幅広い経験をさせてもらいました。

半年毎に異動を繰り返していたため、各領域の専門的な知識まで深く学べた訳ではありませんが、それでも得るものは非常に大きかったです。特に財産になったと感じているのは、様々な職種の社員の気持ちがわかるようになったこと。

今の仕事は、特定の部署と行う業務ではなく、申請や問い合わせがあった全ての社員に対応する仕事のため、各部署の業務概要が把握できたおかげで、「この人はこういう部分が大変だろうから、こう案内してあげたほうがいいだろう」と背景を推察して、先回りした対応ができていると思います。

人事の仕事は、できて当たり前
だから積極的に仕事に向き合う

他にも、他部署を経験したことで、今の部署の改善点にも気付くようになりました。例えば、社内の旅費規程。今までに追加と修正を繰り返した結果、継ぎ接ぎのまま膨大な文量になってしまった。これでは他の社員が読みづらく、ミスも増えてしまう。今はまだ着手できていませんが、一からわかりやすくまとめ直したいと思っています。

こうしたポイントに気付くことができたのも、現場の方の業務を知れたからこそ。実習を通して皆さんの普段の業務負荷や、その中で規程を読みこみ正しく理解することの大変さを相手の目線で考えられるようになりました。

人事の仕事は、できて当たり前であり、褒めてもらえることは少ない。だから、受け身で仕事をしていては面白くないんです。旅費規程の件もそうですが、社員の気持ちになって、より働きやすい環境を作るために自ら積極的に考える。そんな、攻めの姿勢を大事にしたいです。一つひとつは小さな貢献かもしれませんが、その積み重ねでいつか全社員から頼りにされるような存在になれたらと思っています。