全工程を一人で担う
田中貴金属ならではの
設備開発

T.K.|田中貴金属工業/生産技術

自分が本当に興味を持てる会社へ
インターンで知った田中貴金属の魅力

高等専門学校では電気工学系について学んでいたのですが、特に電気系の職種に就きたいという気持ちはありませんでした。自分の学んだことを活かしたいという思いはありましたが、それ以上に自分が心から興味を持って働ける会社に行きたいという思いの方が強かったんです。そのため、飲食系や空調メーカーなどジャンルを問わず様々な企業のインターンシップに足を運んで情報収集をしました。そんな中で出会ったのが田中貴金属でした。

自社PRに終始して客観的な情報が得づらい企業が多い中、田中貴金属のインターンシップは、学生目線で役に立つ内容を届けようとしてくれていると感じました。例えば、実際に新人研修で行なっているプログラムを学生向けにアレンジしたようなコンテンツ。実際に社員がどのような業務をしているのか、グループワークを通して体感できたのは嬉しかったですね。また、貴金属は希少価値が高く、社会情勢によって価値変動するというダイナミズム溢れる資源であることも知ることができました。そんな貴金属の魅力や田中貴金属の社風にも惹かれて入社を決めました。

開発の全工程を一人で担当
探究心を持って一から設備を開発

現在は、当社内の各工場にある設備の開発や改良を担当しています。一般的な設備開発は、各工程を分業して作り上げていくことが多いです。しかし、田中貴金属の生産技術部では、設計から組立・制御まで全ての工程を一人が行ないます。その分責任も大きく、大変ではありますが、同じだけやりがいも大きい仕事ですね。それに、簡単な仕事ではありませんが、開発の基本的な知識や技術は研修で教えてもえますし、機器の選定、組み立て方、制御の方法等、ほとんどのことは開発現場で先輩の作業を見て学ぶことができます。案件を持つほど覚えることが増えていく上に、機械開発の技術は日々進化するもの。わからないことがあったら積極的に調べようとする探究心を大事にしています。

最近担当した案件では、工場内にある40~50台の設備の稼働状況をパソコン上で管理できるシステムの開発を行ないました。設備の不具合や変化を、誰でも簡単に見つけることができてピンポイントに対応できるようにするには、パソコン画面上の見せ方を工夫するべき。そう考え、一画面に全設備のデータを表示させ、さらに稼働状況をグラフで出力できるように、表示方法を工夫したんです。その結果、パッと見ただけで設備の変化がわかるようになり、現場の方からも満足の声をいただくことができました。やはり自分が一から作った設備やシステムを実際に使われて現場に喜んでいただいた時は、大きなやりがいを感じますね。

課題の本質を探るコミュニケーション
そして何事も学ぼうとする姿勢が大事

工場の設備の不備や新しい機械の導入といった様々な要望を受け、現場の課題を解決するような設備を作ることが私の仕事。そのため、実際に設備を使う現場の方々とのコミュニケーションが非常に重要になってきます。例えば、工場の設備に何か不具合が起こった時。作業者がどのようなことに困っているのか、その原因は何なのか。さらに、その作業は何のために行なわれ、作業者は何を求めているのか。課題を解決し、現場に満足していただくには、ヒアリングの段階で本質的な原因や目的を明らかにすることが大事だと考えています。

設備開発の過程でも、現場の方とのコミュニケーションの中でも、きちんと物事を整理して不明点を明確にするスキルが必要だと思います。また、一人で全工程を任されるので、タスクやスケジュールの管理も重要。しかし、このようなスキルは入社して仕事をやっていく中で身に付くものだと思います。田中貴金属を志望する学生の皆さんに持っていてほしいのは、何事も学ぼうとする姿勢です。最初は設備開発に関する知識がなくても、先輩の技術を真似たり、現場を隈なく観察したり、入社後の自分の勉強次第でどんどんレベルアップできます。ものづくりを極めたい人にとっては、とてもやりがいのある職場だと思うので、そのような方にぜひ入社してほしいと思います。